こんにちは、フロントエンドエンジニア小玉です。
本記事は、今年度4月〜6月までリモート環境下で行われたフロントエンドエンジニア新人研修について、
その内容と振り返りに加えて、エンジニア歴約1年半の自分がメンターとして教育に携わった所感を記したいと思います。
研修概要
研修目的:
『JavaScriptを伴わないサイトの運用ができるようなレベルになる』
研修対象:新卒社員1名(メンティー)
研修実施者:メンター2人(うち一人が小玉) オブザーバー1名
研修期間:2021年4月〜6月
研修場所:oVice(オンラインオフィス)or GoogleMeet
研修内容
新卒社員が入社してからの大まかな研修の流れとして、以下のようになっています。
- 会社概要研修
- 技術研修
- OJT
会社概要研修
こちらでは自分が所属している部署(エンジニア組織)が会社においてどのような役割を担っているのかを理解すること、また社会人としての基礎的なマナーを身につけることを目的としています。
技術研修
以下のような内容を座学と実践的な課題を交えて研修して行きます。
□Webの基礎知識
- Webページが表示されるまでの仕組み
□開発環境について
□フロントエンドの基礎知識
また、技術研修の中ではスキルの習得に加えてフロントエンドとしての心構えや振る舞いについても研修します。 エンジニアとして仕事をしていると、どうしてもわからない課題やエラーに直面し、思ったように作業が進まないことがあるかと思います。そんな時に上司やチームのメンバーに報告・連絡・相談することの大切さや時間管理の重要性などを研修します。
OJT
メンティーに対しメンターが一人付き、メンティーは実際の案件をメンターと一緒にこなしていきます。
その中では、他人の書いたコードを読み解くことができるようになることや、
複数人で1つのプロジェクトを運用できるようになることが求められます。
研修の振り返り
リモート環境下での研修
今回実施した研修では一度も実際にあって研修を行うことはなく、全てオンラインでの研修となり、
その中で以下のような点に注意するべきだと感じました。
- 雑談の時間を積極的に取る
- 日々の振り返りシートなどを活用する
【雑談の時間を積極的に取る】
顔の見えない研修となると、淡々と座学や実習を進めがちになってしまいます。
メンティーがどのようなリアクションをとっているのかは声からでしか判断できないため、
仮に課題に詰まってしまった時にメンティーが質問のしやすい雰囲気を作る必要があります。
私たちの研修の中では朝イチから研修にすぐ入るわけではなく、
仕事と関係のない雑談をしてから研修に入るようにしていました。
【日々の振り返りシートなどを活用する】
雑談を取り入れることに通ずる部分はありますが、
メンティーの表情や仕草から課題への理解度は測りきれないのが正直なところです。
そこはメンティー本人にアウトプットしてもらう仕組みが必要です。
私たちは、日々の研修後にメンティーに振り返りシートを記載してもらい、それに対しメンターがコメントを返すようにしていました。そこから次の研修時不足分を補うようなカリキュラムに変更するという柔軟な対応ができたかと思います。
メンター制度について
今回の研修はメンティー1人に対し、メンターが2人付く体制で実施しました。
初めて教育をする側の立場になり感じたこととして、『ティーチング < コーチングの意識』が重要だと感じました。
どのような意図でコードを書いたのか、何に悩んでいるのか、どうしたらできるのか、しっかりヒアリングし、すぐに回答を与えるのではなく、考える方法や何かヒントを与えることでメンティーのさらなる理解が望めると思いました。
まとめと今後について
リモート環境下での研修内容と、その振り返りに加えメンターをやってみた所感をまとめてみました。
メンティーとの密なコミュニケーションを取り心理的安全性を担保した研修が実施できるよう今後も施策を考えて行きたいと思います。
また、新卒社員を研修カリキュラムを事前に作成し研修をしっかり行うのが組織として今回が初めてだったこともありメンティーやメンターの評価制度も改善する余地があります。
引き続きみんながハッピーになれる研修、組織にできるようがんばります。
今回あげた研修内容とは別に、新人教育の一環としてリアルタイムコーディング大会を開いたりもしています。
詳細はこちら↓
Wizではエンジニアを募集しています。興味のある方、ぜひご覧ください。